雪崩情報
雪崩情報の使い方妙高 Myoko
200308 06:30
雪崩危険度と傾向









標高帯 | 信頼度 | コメント |
---|---|---|
アルパイン Alpine | Fair | |
森林限界 Treeline | Fair | |
森林帯 Below Treeline | Fair | 日中の昇温に留意 |
留意すべき雪崩 Avalanche Problem
ストームスラブ Storm slab





















概要
雪崩 Avalanche
昨日(7日)は森林帯の全方位で濡れた雪の点発生雪崩(サイズ1)が多数観察されています。また、頸城山域の西側にてサイズ1.5の雪崩によるインシデントが発生しています。
積雪 Snowpack
5日の降雪を原因とする不安定性は、高い気温の影響もあり、急速に解消しています。しかし、まだ、標高が高く、日射の影響のない場所では、その不安定性は完全には解消されていないと考えることが必要です。
天候 Weather
気象庁は新潟県上越地方に対し、南の風、日中、北の風、くもり、夕方から晴れ、最高気温14℃(標高13 m)を予報しています。妙高笹ヶ峰(標高1,310 m)にて気温-1℃(5時現在)、過去48時間で新たな降雪はありません。
行動への助言
森林限界以上の北側では局所に残る荒天の不安定性に注意してください。地形が積雪を支えにくい凸状あるいは孤立した地形などに警戒し、極端な斜度変化のないシンプルな斜面を選んでください。また、昨日の大幅な昇温と日射の影響で、森林帯では全方位、森林限界付近では南側の斜面はクラストが形成しています。本日も同様の昇温が予報されていますので、日中の雪の変化に注意してください。濡れた雪の雪崩はとても重たいため、小さい雪崩でも簡単に怪我の原因になりますので侮らないように。積雪状態が安定の傾向を感じたとしても、安全な位置で止まるなどの原則的な行動様式を大切に。それが事故があった際の被害の軽減に役立ちます。良い一日を。