雪崩情報
雪崩情報の使い方白馬 Hakuba
210216 06:00
雪崩危険度と傾向









標高帯 | 信頼度 | コメント |
---|---|---|
アルパイン Alpine | Low | |
森林限界 Treeline | Low | 降雪量の不確実性による |
森林帯 Below Treeline | Fair |
留意すべき雪崩 Avalanche Problem
ストームスラブ Storm slab





























アルパインは暴風
留意すべき雪崩 Avalanche Problem
ウインドスラブ Wind slab




























留意すべき雪崩 Avalanche Problem
全層雪崩 Glide slab





















昨日の降雨と昇温でグライドクラックが拡大
概要
雪崩 Avalanche
昨日(2月15日)は標高が低いところで全層雪崩が観察されています。荒天のため、入山者がほぼいないため、標高の高いところでの情報はありません。
積雪 Snowpack
昨日(2月15日)は、森林帯では昼頃まで降雨となり、その後、弱い降雪へと変わりました。風も南西から西へと急激に変化しています。今朝までの24時間で約40mmの降水量となっており、森林帯上部では30cm程度の降雪があったものとして考える必要があります。また、気温もあまり低下しておらず、標高の低いところでは全層雪崩の危険が継続しています。
天候 Weather
気象庁は長野県北部に対し、北の風、くもり、朝晩、雪、最高気温6℃(標高418m)を予報しています。アメダス白馬(標高703m)にて気温0.2℃(5時現在)、昨日からプラス気温が継続しています。
行動への助言
危険な雪崩コンディションです。極めて強い西風が上空では吹いており、やや高めの気温のまま降雪となっています。その量は多くはない模様ですが、こうした時は、雪がスラブが形成しやすく、また、滑り面となる旧雪の状態も、標高・方位で多様なため、安全な斜面を選ぶには経験が必要です。もっとも確実なのは、風の影響が弱い斜面で「斜度を落とす」ことです。風の影響が少なそうでも、凸状や孤立した地形形状では、いつもよりも誘発しやすいと考えてください。また、昨日の降雨の影響で標高の低いところでは、グライドクラックが拡大しています。沢底の穴も含めて、警戒してください。荒天は続く予報がでています。荒天時や風が強い時は、ヘリコプターを使った公的な救助は期待できないことを念頭に登山計画を。