観察データ
観察データの使い方樺戸BC
181215
日付と場所
投稿者 Observer | Jun Ishiguro 石黒 淳 |
観察日付 Observation At | 181215 |
投稿日時 Posted At | 181215 19:43 |
エリア Range | 北海道その他 Hokkaido others |
山岳 Mountain | 樺戸BC |
場所 Location | 樺戸BC |
同行者 Co-worker | 石坂博文,照井大地 |
Avalanche Infomation |
観察データ
標高 Elevation | 200m〜600m |
気温 Temp. | -4.9(1320hrs / 600m) 〜 |
天気 Sky | BKN 雲量6-9(時折雪面に日が差す) |
風 Wind |
風速 Wind Speed:C 0m/s
風向 Wind Direction:VRB 風コメント Wind Comments:山頂部のみL |
降水 Precipitation |
降水の種類 Precip. Type:S 雪
降水の強度 Precip. Rate:S-1 降水コメント Precip. Comments:雪は断続的に降る |
雪崩などの観察 Avalanche Observations | なし |
雪崩発生有無 Avalanche Activities_Yes or No | No |
積雪構造 Snowpack | 北斜面と東向きの斜面を主に行動。1208降雨によるMF層の上に新しい積雪が40-60㎝ほど乗る。MFの含水率は標高240mではMであることを観測。新しい積雪は上から下にかけて順に硬度を増す正構造。この硬度はF-1f。降雨層とそのあとの雪の中に弱い部分は見受けられなかった。HS100㎝程度。 |
Spin No | |
コメント Comments | ブッシュやササが多くまだ滑走に適さない。 |
動画URL Movie |
総括