観察データ
観察データの使い方白馬乗鞍岳
200306
日付と場所
投稿者 Observer | 黒田 誠 |
観察日付 Observation At | 200306 |
投稿日時 Posted At | 200306 16:00 |
エリア Range | 白馬 Hakuba |
山岳 Mountain | 白馬乗鞍岳 |
場所 Location | 自然園 |
同行者 Co-worker | |
Avalanche Infomation |
観察データ
標高 Elevation | 1650m〜1880m |
気温 Temp. | 0.0(1130hrs / 1880m) 〜 |
天気 Sky | CLR 雲量0(VF↓1800m) |
風 Wind |
風速 Wind Speed:L 1-7m/s
風向 Wind Direction:N 風コメント Wind Comments: |
降水 Precipitation |
降水の種類 Precip. Type:Nil なし
降水の強度 Precip. Rate: 降水コメント Precip. Comments: |
雪崩などの観察 Avalanche Observations | 2200m以上の北向斜面でサイズ2~3の面発生雪崩が複数自然発生(午前中にも)。色んなところで、大きなワッフ音。 |
雪崩発生有無 Avalanche Activities_Yes or No | Yes |
積雪構造 Snowpack | 昨日のHST30~40cm。MFcrの上に硬度Fの降雪結晶が厚み5cmほどで載り、ボンディングは良くない。そのうえは硬度1Fで、典型的な逆構造。午後には、積雪表面は昇温と日射でモイストになり、沈降も進んだ。 |
Spin No | |
コメント Comments | |
動画URL Movie |
総括
春のような気候に騙されず、地形を考えて行動したいですね。