観察データ
観察データの使い方栂池高原
201217
日付と場所
投稿者 Observer | 黒田 誠 |
観察日付 Observation At | 201217 |
投稿日時 Posted At | 201217 18:45 |
エリア Range | 白馬 Hakuba |
山岳 Mountain | 栂池高原 |
場所 Location | 栂池高原 |
同行者 Co-worker | |
Avalanche Infomation |
観察データ
標高 Elevation | 1570m〜1720m |
気温 Temp. | -7.5(1130hrs / 1650m) 〜 |
天気 Sky | BKN 雲量6-9(時間の経過とともに雲量は減少。稜線方向は雲がとれなかったが、1600m以下では午後には青空。) |
風 Wind |
風速 Wind Speed:M 8-11m/s
風向 Wind Direction:W 風コメント Wind Comments:高い標高では北西風による飛雪が至る所で観察された |
降水 Precipitation |
降水の種類 Precip. Type:Nil なし
降水の強度 Precip. Rate: 降水コメント Precip. Comments:午前中の早い時間帯はS1 |
雪崩などの観察 Avalanche Observations | 視界悪く観察無し |
雪崩発生有無 Avalanche Activities_Yes or No | No |
積雪構造 Snowpack | HS120~160cm。PF90~110cm。地面に直接、もしくは数㎝のざらめ、シモザラメの上に今回の降雪による積雪が載る。風による再分配が活発に行われた結果、風下側にはウインドスラブが形成されていて、人の刺激でクラックが走る。積雪内には硬度のバラツキがある。1.5-2.5mmの降雪結晶のレイヤーが↓45cmにあり、敏感に反応する。 |
Spin No | |
コメント Comments | まだまだアンカーがたくさんある。快適に滑るにはもう2mほど積雪が欲しいところ。 |
動画URL Movie |
総括