観察データ
観察データの使い方かぐら峰
210103
日付と場所
投稿者 Observer | 山本純暉 |
観察日付 Observation At | 210103 |
投稿日時 Posted At | 210103 17:09 |
エリア Range | 谷川・かぐら Tanigawa/Kagura |
山岳 Mountain | かぐら峰 |
場所 Location | かぐらBC |
同行者 Co-worker | 長井淳 |
Avalanche Infomation |
観察データ
標高 Elevation | 680m〜1880m |
気温 Temp. | -9.5(1200hrs / 1880m) 〜 -3.0(1530hrs / 680m) |
天気 Sky | X 不明(山頂付近は終日X。 1500m以下は日が差し込む時間帯もあり。 午後山麓はSCT。) |
風 Wind |
風速 Wind Speed:L 1-7m/s
風向 Wind Direction:N 風コメント Wind Comments:Cの時間帯もあり。 |
降水 Precipitation |
降水の種類 Precip. Type:S 雪
降水の強度 Precip. Rate:S1 降水コメント Precip. Comments:強弱あり、午後次第にやむ。 |
雪崩などの観察 Avalanche Observations | 標高1800m付近の極端な急斜面においてNa, 点発生, Size 1 |
雪崩発生有無 Avalanche Activities_Yes or No | No |
積雪構造 Snowpack | 標高1800mのE向斜面において↓100cmまではF~1Fの徐々にしまる正構造。 ↓40cmまでは硬度Fでスラブ化していない。 ↓60cmに比較的大きな降雪結晶のウィークインターフェイスが存在するが顕著な結果は得られなかった。 森林帯では午後沈降が始まっていた。 |
Spin No | |
コメント Comments | スラフの走るドライなパウダーを楽しめました。 |
動画URL Movie |
総括