観察データ
観察データの使い方栂池高原BC
210116
日付と場所
投稿者 Observer | 古瀬和哉 |
観察日付 Observation At | 210116 |
投稿日時 Posted At | 210116 19:31 |
エリア Range | 白馬 Hakuba |
山岳 Mountain | 栂池高原BC |
場所 Location | 栂池高原BC |
同行者 Co-worker | |
Avalanche Infomation |
観察データ
標高 Elevation | 1550m〜1900m |
気温 Temp. | 〜 |
天気 Sky | OVC 雲量10() |
風 Wind |
風速 Wind Speed:C 0m/s
風向 Wind Direction: 風コメント Wind Comments:1400時以降時折Lの北風。夕方下山後山麓でMの北風 |
降水 Precipitation |
降水の種類 Precip. Type:S 雪
降水の強度 Precip. Rate:S3 降水コメント Precip. Comments:朝ゴンドラ乗り場ではRM |
雪崩などの観察 Avalanche Observations | 1600m南斜面斜度45度でScサイズ1の乾雪点発生。1900m北斜面斜度40度でScサイズ1の乾雪点発生。1900m北斜面斜度35度でSaサイズ1の乾雪点発生。 |
雪崩発生有無 Avalanche Activities_Yes or No | Yes |
積雪構造 Snowpack | 風の影響を受けていない低密度なHSTが20〜40cm(時間により変化)。非常にルースで斜面方位関係なく斜度さえあれば人の刺激に敏感に反応。その下の旧雪は1800m南斜面斜度30度で4cm厚のMFcrが形成されていて40cm下に埋没している場所で雪温はー3.0度。 |
Spin No | |
コメント Comments | |
動画URL Movie |
総括
明日以降のウインドスラブ形成範囲と感度、HST焼結具合に留意。終日斜度を落とした斜面選択を心がけました。