観察データ
観察データの使い方
谷川岳
2018/02/07
日付と場所
投稿者 | 中林寿之 |
観察日付 | 2018/02/07 |
投稿日時 | 2018/02/07 16:15 |
エリア | 谷川・かぐら |
山岳 | 谷川岳 |
場所 | マチガ沢出合 |
同行者 | 寺田匡志 出川あずさ |
Avalanche infomation |
観察データ
標高 | 770m〜840m |
気温 | -4.2(1030hrs / 840m) 〜 |
天気 | CLR 雲量0(次第に雲に覆われ1400hrs以降はOVC。) |
風 |
風速:L 1-7m/s
風向:NW 風コメント:時折、M-NW。稜線ではM-NWの飛雪を確認。 |
降水 |
降水の種類:Nil なし
降水の強度: 降水コメント:1400hrs以降はS1。 |
雪崩などの観察 | 日射の影響のある急斜面にて湿雪点発生雪崩が自然発生でSize1〜1.5が複数。 |
雪崩発生有無 | No |
積雪構造 | 最近の低密度(硬度F)の積雪表面層はいくつかのインターフェイスがあるが沈降が進み脆弱性はない。更に下層へと硬度を増す正構造。おおよそ100cm下に融解凍結クラフトがあるが、確認した全層では脆弱性はない。日射の影響のある斜面では積雪表面は融解凍結クラフトがある。 |
Spin no |
|
観察に関わるコメント | 雪の安全管理にて限定的な行動。 |
総括