観察データ
観察データの使い方平標山
220407
日付と場所
投稿者 Observer | 長井 淳 |
観察日付 Observation At | 220407 |
投稿日時 Posted At | 220407 16:33 |
エリア Range | 谷川・かぐら Tanigawa/Kagura |
山岳 Mountain | 平標山 |
場所 Location | 平標山 |
同行者 Co-worker | |
Avalanche Infomation |
観察データ
標高 Elevation | 980m〜1983m |
気温 Temp. | 1.2(1230hrs / 1983m) 〜 11.0(1330hrs / 980m) |
天気 Sky | SCT 雲量4-5(稜線はX) |
風 Wind |
風速 Wind Speed:M 8-11m/s
風向 Wind Direction:S 風コメント Wind Comments:稜線は風速S |
降水 Precipitation |
降水の種類 Precip. Type:Nil なし
降水の強度 Precip. Rate: 降水コメント Precip. Comments: |
雪崩などの観察 Avalanche Observations | w-s向きで、昨日までに形成された全層雪崩やグライドクラック多数。 |
雪崩発生有無 Avalanche Activities_Yes or No | No |
積雪構造 Snowpack | スプリングコンディション。 s-w向きTL,BTL急斜面では、広範囲で全層雪崩やグライドクラックを多数確認。 |
Spin No | |
コメント Comments | 登り,滑走共にテクニカルなルートどりが楽しめた。グライドクラックの厚みが2〜3mとかなり大きいものがあるので、転滑落には十分注意が必要。 また、登攀及び滑走斜面の選択には十分考慮する必要がある。 |
動画URL Movie |
総括