観察データ
観察データの使い方白井岳BC
180212
日付と場所
投稿者 Observer | morris |
観察日付 Observation At | 180212 |
投稿日時 Posted At | 180212 23:42 |
エリア Range | 札幌 Sapporo |
山岳 Mountain | 白井岳BC |
場所 Location | 1020m北西面 |
同行者 Co-worker | |
Avalanche Infomation |
観察データ
標高 Elevation | 630m〜960m |
気温 Temp. | -16.3(1215hrs / 960m) 〜 -14.0(0950hrs / 630m) |
天気 Sky | X 不明() |
風 Wind |
風速 Wind Speed:M 8-11m/s
風向 Wind Direction:NW 風コメント Wind Comments:標高800m以上の支尾根 |
降水 Precipitation |
降水の種類 Precip. Type:S 雪
降水の強度 Precip. Rate:S2 降水コメント Precip. Comments: |
雪崩などの観察 Avalanche Observations | 視界が悪く、行動した範囲で結果なし |
雪崩発生有無 Avalanche Activities_Yes or No | No |
積雪構造 Snowpack | 昨日からの降雪で(SP30cm程度)の積雪で、標高800-900m台の支尾根は風の影響で北東向きに雪庇が連なっている。 @900 上部層の30cm程度に(SC)の結果がでるが、その下層は正構造(4F~P)となっており各層の結合は悪くない。また積雪表面は(moist)となっている。 CTE5(SC)@32onPP CTH23(RP)@60onDFdc |
Spin No | |
コメント Comments | 樹林の密度が濃いので滑走は疎林で浅い大沢で斜度を落としての行動。 スラフは流れるが短い。 積雪表面は再配分されたソフトスラブで雪玉が握れる。滑走では幾分絡み付くようで重たい。 |
動画URL Movie |
総括