観察データ
観察データの使い方
雄山
2022/05/08
日付と場所
投稿者 | 旭 立太 |
観察日付 | 2022/05/08 |
投稿日時 | 2022/05/08 23:42 |
エリア | 立山・穂高 |
山岳 | 雄山 |
場所 | 御前沢 |
同行者 | |
Avalanche infomation |
観察データ
標高 | 1830m〜3003m |
気温 | 〜 |
天気 | BKN 雲量6-9(1100頃までFEW、その後高曇り。) |
風 |
風速:L 1-7m/s
風向:NW 風コメント: |
降水 |
降水の種類:Nil なし
降水の強度: 降水コメント: |
雪崩などの観察 | 御前沢(サル又のカール)内にて、ここ数日のものと思われる雪庇やブロック崩落による自然発生の大きな雪崩を観測。東斜面、2900m付近、サイズ3.5〜4、走路長は1000m超。北斜面、2700m付近、サイズ3。北〜東斜面にてスキーカットで点発生湿雪雪崩、サイズ1〜1.5多数。 |
雪崩発生有無 | Yes |
積雪構造 | 春の融解凍結サイクル。0507夜からの降雨により全体的に含水率は高め。朝のうち積雪表面は硬度Kであったが日中、昇温や日射影響により融解が進みF。風の影響がある斜面では硬度は保たれたまま。 |
Spin no |
|
コメント | 粒形の大きなザラメ。 |
総括
雪庇やブロックの崩落、崩壊からの雪崩に特に留意したい。見た目に大きさは小さくとも質量を考えると雪崩サイズは大きなものが大きく、可能性は低くても遭遇した際のダメージは大きい。