ニセコ連峰 niseko range

2023/03/10
日付と場所
投稿者 Jun Ishiguro 石黒 淳
観察日付 2023/03/10
投稿日時 2023/03/10 16:13
エリア ニセコ・羊蹄・余市・尻別
山岳 ニセコ連峰 niseko range
場所 シャクナゲ岳 白樺山
同行者
Avalanche infomation 雪崩情報
観察データ
標高 300m〜900m
気温 0.2(1330hrs / 850m) 〜 4.5(1020hrs / 450m)
天気 OVC 雲量10()
風速:L 1-7m/s
風向:VRB
風コメント:樹林の中はほとんど風を感じず、稜線付近は強い南東からの風、1330頃に急な西風への変化。Little wind felt in the tree line. Wind from strong SE near the ridge, sudden W wind around 1330hrs ; changing to intensity S.
降水 降水の種類:Nil なし
降水の強度:
降水コメント:下山した1400hrs以降RL after 1400 hrs:RL
雪崩などの観察 なし(700m以上は視程<100m) No OBS Avalanche (upper 700m Visibility<100m)
雪崩発生有無 No
積雪構造 主に北斜面を行動。夜間の凍結なく、雨の影響を受けて白樺山山頂まで融解している。白樺山山頂付近で積雪の表面から10cmほどが含水率W、その下はよくしまった含水率Mの雪、標高500m以下はMの層が30cm以上ありグサグサな状態。Traveled mainly on the northern slopes. No freezing at night and thawing up to the summit of Mt. Shirakaba under the influence of rain. @Mt.Shirakaba top, 10cm from the surface of the snowpack is θ=W , and below that is well packed snow with θ=M. Below 500m elevation, the θ=M layer is 30cm or more thick and soggy.
Spin no
コメント
総括

行動はほとんど樹木が密な尾根上と除雪された道路のため、観測は限定的。パノラマラインは長沼の方面まで除雪されている(終点は不明)