観察データ
観察データの使い方
ニセコ連峰
2023/03/11
日付と場所
投稿者 | Jun Ishiguro 石黒 淳 |
観察日付 | 2023/03/11 |
投稿日時 | 2023/03/11 14:55 |
エリア | ニセコ・羊蹄・余市・尻別 |
山岳 | ニセコ連峰 |
場所 | 目国内岳 |
同行者 | |
Avalanche infomation |
観察データ
標高 | 300m〜1200m |
気温 | -2.8(1200hrs / 1200m) 〜 2.0(1315hrs / 550m) |
天気 | CLR 雲量0() |
風 |
風速:L 1-7m/s
風向:N 風コメント:稜線は強度M. |
降水 |
降水の種類:Nil なし
降水の強度: 降水コメント: |
雪崩などの観察 | 全層雪崩 サイズ1.5から2.5 複数 発生日不明 いくつかは朝になかった場所でも出ている 標高500m以下の西向きと東向きの斜度50度の急斜面 |
雪崩発生有無 | No |
積雪構造 | 夜間の凍結ト融解を繰り返す春のサイクル。樹氷の付き方などから夜間のフリージングレベルは800m前後と思われる。フリージングレベルは日中の行動時も大きく違いがなく、700m前後。低い標高帯も早朝は放射により表面付近が凍結していたが日射により早い段階で融解した。フリージングレベルより高い場所は日射を浴びた部分がフイルムクラスト。 |
Spin no |
|
コメント |
総括