雪崩情報
白馬
2021/03/18 05:30
雪崩危険度と傾向

標高帯 | 信頼度 | コメント |
---|---|---|
アルパイン | Good | |
森林限界 | Fair | 日中の昇温と日射の影響に留意 |
森林帯 | Fair | 日中の昇温と日射の影響に留意 |
留意すべき雪崩
全層雪崩 Glide slab





















既にグライドクラックの入った斜面及び落ち残りの雪ブロックに警戒
留意すべき雪崩
点発生湿雪雪崩 Wet Loose snow



















日中の昇温と日射の影響の強い急斜面に留意
概要
雪崩
昨日(3月17日)は標高の低いところで、size 1の濡れた雪による点発生雪崩が観察されました。
積雪
全標高帯で積雪表層は硬く凍結しており、標高が低いところにおいては、日中の昇温や日射の影響で緩むという春のサイクルとなっています。
天候
気象庁は長野県北部に対し、北の風、晴れ、朝晩、くもり、最高気温13℃(標高418m)を予報しています。アメダス白馬(標高703m)にて気温-0.2℃(5時現在)です。
行動と地形の助言
春の一日です。朝は硬く凍結していた雪面が、日中の昇温と日射の影響で緩み、時間帯と標高帯を選べば、快適なざらめ雪の滑走ができます。ただし、雪面の融解が進むと、濡れた雪の点発生雪崩が急斜面で発生し始めます。この雪崩は、小さくともとても重い雪で構成されるため、簡単に足元をすくいます。もし、斜面下方に崖や樹木など「地形の罠」があれば、怪我や重大な結末となりえますので注意してください。また、森林帯では特に、極端な地形にある落ち残りの雪ブロックに警戒してください。谷筋に入った際などは、常に自分の上方に注意を払い、そのような場所の下で滞留をしないように。雪崩危険度の低い日ですが、地形に合わせたグループマネジメントを忘れずに。日々、そうした行動を習慣化させることが、万が一のときの事故を小さくしていきます。良い一日を。