雪崩情報
妙高
2023/01/03 06:00
雪崩危険度と傾向

標高帯 | 信頼度 | コメント |
---|---|---|
アルパイン | Fair | 妙高山系の北側のみ。南側は「3 Considerable」 |
森林限界 | Fair | 妙高山系の北側のみ。南側は「2 Moderate」 |
森林帯 | Fair | 妙高山系の北側のみ。南側は「2 Moderate」 |
概要
雪崩
昨日(1月2日)は、スキー場の安全管理にて、サイズ1の雪崩が報告されています。標高の高い場所の情報は入っていません。
積雪
妙高山系の北側にて降雪が多く、森林帯にて60-80 cmの新雪となっています。山系は西寄りの風を受けており、標高が高い場所ではウインドスラブが形成しています。森林帯の風の影響のない場所では、雪は柔らかく、新雪が順調に沈降している状況が確認されています。
天候
気象庁は、新潟県上越地方に対し、西の風、雪、最高気温4℃(標高13 m)を予報しています。妙高笹ヶ峰(標高1,310m)にて気温-7℃(4時45分現在)、過去24時間で新たな降雪はありません。
行動と地形の助言
妙高山系の北側にて、雪崩危険度は高い状態にあります。たとえ森の中にいても、自分の上方に大きな発生区がないかを考えてください。大量降雪の場合、森の中でも、斜度が十分にあれば、雪崩は発生します。規模は小さくとも、雪は重いですので、樹木に激突すれば、重大な結末となります。また、短期間での降雪によって、地形の罠が隠されています。新雪の下に何が隠れているのか、考えるようにしてください。