雪崩情報
妙高
2023/03/13 06:00
雪崩危険度と傾向

標高帯 | 信頼度 | コメント |
---|---|---|
アルパイン | Low | 降雪あるいは降雨の程度による |
森林限界 | Low | 降雨の程度による |
森林帯 | Low | 降雨の程度による |
留意すべき雪崩
全層雪崩 Glide slab
























留意すべき雪崩
点発生湿雪雪崩 Wet Loose snow
























概要
雪崩
昨日(3月12日)は、サイズ2の全層雪崩が報告されています。また、点発生湿雪雪崩の発生しています。
積雪
夜間の冷え込みもなく、今朝までアメダス関山ではプラス10℃以上の気温が継続しました。さらに、降雨も予報されています。前日まで継続して温められた積雪は、大きく強度を失っていると考えてください。
天候
気象庁は、新潟県上越地方に対し、西の風、やや強く、曇り、朝から昼過ぎ、雨、最高気温10℃(標高13 m)を予報しています。妙高笹ヶ峰(標高1,310m)にて気温5°(4時45分現在)です。
行動と地形の助言
標高の低いところのほうが危険度が高い日です。既にグライドクラックの入っている斜面には近づかないようにしてください。大きな斜面だけでなく、林道の法面など、局所的な急斜面にも十分な警戒が必要です。また、高い気温が継続している場合、融解水は昼夜を通して発生しています。夜間に全層雪崩や雪ブロックの崩落が発生することも、ごく普通にあります。前線の通過後、気温の低下が予報されていますが、気温が下がり始めた午後には危険が下がると考えることは、誤りです。完全に下山するまで、全層雪崩への警戒を解かないように。