投稿者 平田雄樹
観察日付:2025/01/17
標高1000m〜1900m
同行者
気温 -9.9(1130hrs / 1900m) 〜 -4.3(1330hrs / 940m)
午前BKN 雲量6-9
午後SCT 雲量4-5
午前S 雪
午後S 雪
午前S-1
午後S-1
HST10-20
HS Range300-
午前L 1-7m/s
午後M 8-11m/s
午前NE
午後N
飛雪
気象コメント 風の当たる地形では終日雪の移動があった
雪崩などの観察 Sa.Slab SIZE1. 1300m-1600m E 風のあたらない地形で複数。流れたスラブの硬度は1F-4F
雪崩発生有無 Yes
シューティングクラック Yes
重要な層と弱層とテスト結果
積雪構造 HNは10−20cm。昨晩からの風の影響で尾根地形では吹き払われ、沢地形では吹き溜まり積雪表面の硬度、雪質に多様性がある。 特に風の影響の少ない地形、標高帯で硬度4F程度の柔らかいストームスラブが下層と結合が悪く反応する。