投稿者 渋沢 暉
観察日付:2025/01/17
標高1000m〜1950m
同行者
気温 -14.0(0640hrs / 1950m) 〜
午前BKN 雲量6-9
午後
午前S 雪
午後
午前S-1
午後
HST40-50
HS Range250+
午前L 1-7m/s
午後
午前N
午後
飛雪
気象コメント 昼にかけて次第に回復
雪崩などの観察 Na,標高1300m,SE面.斜度45°,全層雪崩.size2,過去24時間以内に発生。林道ののり面。14日入山時はクラックのある斜面だった、デブリ上の積雪は5cm。 Na.標高1400m.SE面、乾雪点発生雪崩size1複数。
雪崩発生有無 Yes
シューティングクラック No
重要な層と弱層とテスト結果
積雪構造 尾根上をスノーシューでの行動。ここ数日の降雪は40−50cm,おおむね正構造で下層との結合も良い。風の影響が少ない急斜面では表層5cmほどスラフが流れる。
写真は14入山時、17日下山時の同一斜面。