投稿者 野高健司
観察日付:2025/01/19
標高m〜985m
同行者
気温 -1.6(1508hrs / 985m) 〜
午前SCT 雲量4-5
午後FEW 雲量1-3
午前Nil なし
午後Nil なし
午前
午後
HST
HS Range
午前S 12-17m/s
午後S 12-17m/s
午前W
午後W
飛雪 M W
気象コメント
雪崩などの観察
雪崩発生有無 No
シューティングクラック No
重要な層と弱層とテスト結果 ↓114~130cmあられ層。1回目:CTH21 (SP) down 120 on PPgp 4.0 2回目:CTH21 (SP) down 130 on PPgp 4.0
積雪構造 N面985mでの観測。PF60cm、昨日までの新たな積雪130cmが硬度Pしまり雪の上に載る。旧雪と接するHST下部約15cmは粒径3~5mm(平均4mm)で結束力のないあられ層。2回のCTで、このあられ層で同じようにクリーンな破断。