観察データ
観察データの使い方唐松岳
181231
日付と場所
投稿者 Observer | 黒田 誠 |
観察日付 Observation At | 181231 |
投稿日時 Posted At | 181231 16:55 |
エリア Range | 白馬 Hakuba |
山岳 Mountain | 唐松岳 |
場所 Location | 八方池 |
同行者 Co-worker | |
Avalanche Infomation |
観察データ
標高 Elevation | 1830m〜2070m |
気温 Temp. | -10.5(1300hrs / 2070m) 〜 |
天気 Sky | BKN 雲量6-9(国境稜線は終日雲の中、概ね丸山が雲のライン。) |
風 Wind |
風速 Wind Speed:M 8-11m/s
風向 Wind Direction:W 風コメント Wind Comments:午後から北西に風向きが変わる。雪が風によって常時運ばれていた。 |
降水 Precipitation |
降水の種類 Precip. Type:Nil なし
降水の強度 Precip. Rate: 降水コメント Precip. Comments: |
雪崩などの観察 Avalanche Observations | ガスの向こうで判然としないが、2400-2600mの南東面に自然発生の面発生雪崩の破断面が複数確認された。全容は見えないが、サイズ1.5-2.5程度と推測される。 |
雪崩発生有無 Avalanche Activities_Yes or No | Yes |
積雪構造 Snowpack | 風の影響を強く受けている。非常に硬い氷化した1227MFcrが露出してる部分も散見された。1227周辺の温度勾配は概ね解消されてるが、再結晶化した層はテストに反応する(CTM(SC))。雲粒が付かない綺麗な降雪結晶が、厚みを持って積雪表面に載っている。 |
Spin No | |
コメント Comments | まだまだ積雪が足りない |
動画URL Movie |
総括