投稿者 中野豊和
観察日付:2025/02/18
標高900m〜1300m
同行者
気温 -7.2(1230hrs / 1300m) 〜 -3.8(0945hrs / 900m)
午前BKN 雲量6-9
午後OVC 雲量10
午前S 雪
午後S 雪
午前S-1
午後S-1
HST
HS Range
午前C 0m/s
午後L 1-7m/s
午前
午後NE
飛雪
気象コメント 午前中は時折日差しが差し込む時間帯もあった。
雪崩などの観察 標高1000m、南斜面、グライドクラックからの全層雪崩、size1。
雪崩発生有無 Yes
シューティングクラック No
重要な層と弱層とテスト結果
積雪構造 朝までのHSTは40~60cmで標高をあげるにつれて多くなり、日射を受ける斜面ではMFcrに載る。MFcrから1cm上に降雪結晶が確認できたがテストでの顕著な結果はなかった。またHST内にウィークインターフェイスが複数あるものの、日中の間に沈降も進んだ。