投稿者 林智加子
観察日付:2025/02/19
標高1300m〜1300m
同行者手嶋常久
気温 -11.2(0820hrs / 1300m) 〜 -9.3(1210hrs / 1300m)
午前X 不明
午後X 不明
午前S 雪
午後S 雪
午前S5
午後S5
HST100-150
HS Range610
午前L 1-7m/s
午後L 1-7m/s
午前E
午後E
飛雪
気象コメント 終日S5-8の降雪が続く
雪崩などの観察 限定的な行動。 自然発生 ストームスラブ サイズ1.5 NW 標高800m、自然発生 ストームスラブ、点発生乾雪共にサイズ1程 NE-E斜面 複数、シューティングクラック複数、全てロープウェイにて下山中に確認。
雪崩発生有無 Yes
シューティングクラック Yes
重要な層と弱層とテスト結果
積雪構造 2日間のHSTは午前定点の時点で150cm,午後の定点H2Dはさらに40cm。積雪上層部は低密度にはいくつかの層が存在し、ソフトスラブが形成されていることは確認出来た。
大量降雪により明日2月20日は終日クローズが決定。