雪崩ハザード評価の登録

投稿者 平井義隆

投稿日時:2025/03/05 21:15

エリア八甲田 山岳南八甲田 場所横岳周辺

観察日付:2025/03/05


標高750m〜1150m
同行者


観察データ

気象データ


気温 -5.9(0940hrs / 1150m) 〜


天気

午前X 不明
午後


降水種類

午前S 雪
午後


降水強度

午前S-1
午後


HST2-5


HS Range320以上


風速

午前X >17m/s
午後


風向

午前SE
午後


飛雪 1000m以上でI


気象コメント


雪崩データ


雪崩などの観察 無し


雪崩発生有無 No


シューティングクラック Yes

積雪データ


重要な層と弱層とテスト結果 0302MFcr/PP. CTE2(RP)↓30cm


積雪構造 北面の標高1000m付近で、再配分された雪5〜40cmが0302MFcrに載る。融解凍結層は厚み1cm未満で上下の温度勾配は無し。その下層は1F-Pのしまり雪で正構造。


観察に関わるコメント


0302MFcrは標高1000m以下で依然十分な強度と厚みを保ち下層に再結晶化が見られる。

一覧に戻る

Donation -寄付-

日本雪崩ネットワークは様々な情報を提供するために、日々活動しております。今後も持続し続けて行くためにも皆様のご協力が必要です。