観察データ
観察データの使い方
鍋倉山
2019/01/06
日付と場所
投稿者 | 高橋 宏 |
観察日付 | 2019/01/06 |
投稿日時 | 2019/01/06 19:14 |
エリア | 上信越その他 |
山岳 | 鍋倉山 |
場所 | 鍋倉山BC |
同行者 | |
Avalanche infomation |
観察データ
標高 | 740m〜1280m |
気温 | -8.1(1300hrs / 1280m) 〜 -3.6(1150hrs / 740m) |
天気 | OVC 雲量10(山麓ではOVC 山頂ではガスがかかりX ) |
風 |
風速:L 1-7m/s
風向:NE 風コメント:山頂にて時より風が吹く程度 |
降水 |
降水の種類:S 雪
降水の強度:S-1 降水コメント:行動時間内、S-1の降雪が続く |
雪崩などの観察 | ガスがかかり雪崩の観測は無かった |
雪崩発生有無 | No |
積雪構造 | HS350以上 プローブが吸い込まれるような結束力の積雪があり175↓より多少しまり雪となる。 正構造 特段気になる積雪構造は観測されず。 |
Spin no |
|
コメント | 山頂での総積雪量は多いものの900m以下になるとブッシュが露出している場所も多く注意が必要。 沢はまだ深くボトム通過する際は素早く抜けた方が良い。 スノーモービルが多数入っていたので下山の夏道は快適に降りれた。 |
総括