雪崩ハザード評価の登録

投稿者 野高健司

投稿日時:2025/03/16 19:05

エリア八甲田 山岳岩木山 場所岩木山BC

観察日付:2025/03/16


標高400m〜1120m
同行者


観察データ

気象データ


気温 -4.2(1137hrs / 1120m) 〜 -0.5(1230hrs / 400m)


天気

午前OVC 雲量10
午後OVC 雲量10


降水種類

午前S 雪
午後S 雪


降水強度

午前S-1
午後S1


HST10-25


HS Range


風速

午前S 12-17m/s
午後S 12-17m/s


風向

午前SE
午後SE


飛雪


気象コメント 午後の時間降雪はS1としたが時折S2。風向はS~SEでSEが優勢。


雪崩データ


雪崩などの観察 Sc サイズ1 W面 @900m 斜度35度(厚さ20cm、滑り面MFcr)、Sc サイズ1 N面 @1000m 斜度30度(厚さ5cm、ウインドスラブ)


雪崩発生有無 Yes


シューティングクラック Yes

積雪データ


重要な層と弱層とテスト結果 ↓24cmMFcr下のFC CTM11(SP)↓24cm on FC0.5mm


積雪構造 主にN面BTLを行動。硬度1F+~KのMFcr上にHST10~25cmが載り、MFcr下は再結晶化が見られ、BT・CTでクリーンな結果。稜線直下風下斜面には厚さ5cm程度のウインドスラブが形成され、シューティングクラックが走る(2m程度)。尾根状地形は風により吹き払われMFcrが露出。


spin_no

観察に関わるコメント


強いS~SEの風により、N面稜線直下のウインドスラブの形成と発達が顕著。

現地画像

現地画像

一覧に戻る

Donation -寄付-

日本雪崩ネットワークは様々な情報を提供するために、日々活動しております。今後も持続し続けて行くためにも皆様のご協力が必要です。