観察データ
観察データの使い方三田原山
190111
日付と場所
投稿者 Observer | 高橋 宏 |
観察日付 Observation At | 190111 |
投稿日時 Posted At | 190111 19:24 |
エリア Range | 妙高・戸隠 Myoko/Togakushi |
山岳 Mountain | 三田原山 |
場所 Location | 三田原山南面BC |
同行者 Co-worker | |
Avalanche Infomation |
観察データ
標高 Elevation | 1850m〜2130m |
気温 Temp. | -7.1(1330hrs / 2130m) 〜 -6.0(11:30hrs / 1850m) |
天気 Sky | SCT 雲量4-5(SCT〜時よりBKN) |
風 Wind |
風速 Wind Speed:L 1-7m/s
風向 Wind Direction:N 風コメント Wind Comments:C〜時よりL 強く吹くことはない |
降水 Precipitation |
降水の種類 Precip. Type:Nil なし
降水の強度 Precip. Rate: 降水コメント Precip. Comments:山頂で降った雪が時より流されて舞っていた |
雪崩などの観察 Avalanche Observations | サポートのない地形ではカットを入れると55下のMFでブロック状に落ちる。 登坂中、ジグを切った際にもサポートが無いため切れ落ちそうになる。 |
雪崩発生有無 Avalanche Activities_Yes or No | No |
積雪構造 Snowpack | HS230上部より2cm程度のPP前日のものと見られる雪面よりDF〜RGとなる正構造。30 F〜40 4F 〜55 1F 55の下に1/8のサンクラストとみられるMFが2cm程度あった。 コンプレッションテストでは30でCTM5 BKN 他は反応なし。 |
Spin No | |
コメント Comments | 急斜面でのジグやサポートの無い地形では55 MF付近で雪が落ちやすい。 急速に沈降と焼結が進み沈み過ぎずよく走る雪だった。 ブッシュも多少気になるがほぼ問題なく滑り降りれる。 スタートが遅れたために山頂まで行けず限定的な情報となった。 |
動画URL Movie |
総括
今週末より三連休なので大勢の方々が入られると思うが三田原山に取り付く前の大きな沢は十分に気をつけて欲しい。 限定的な情報だか参考になれば。