投稿者 旭 立太 Ryuta Ashahi
観察日付:2025/03/19
標高1000m〜1470m
同行者
気温 〜
午前OVC 雲量10
午後OVC 雲量10
午前S 雪
午後S 雪
午前S1
午後S3
HST10-30
HS Range
午前L 1-7m/s
午後M 8-11m/s
午前NW
午後NW
飛雪
気象コメント 風雪は時間の経過と共に増加。午前のトレースは午後にはリセット。
雪崩などの観察 標高1200m以上のSE〜Nの急斜面ではスキーカットで伝播性よく20mほどシューティングクラックが入り、容易にサイズ1〜1.5の面発生雪崩を誘発可能。
雪崩発生有無 Yes
シューティングクラック Yes
重要な層と弱層とテスト結果
積雪構造 主にE斜面を行動。HN10-30cm程が昨日形成された旧雪に載る。 旧雪は昨日の昇温と日射により標高と方位で場所により融解凍結クラストを形成。 旧雪とHNの結合は悪く、様々な斜面でシューティングクラックが入るがS〜W向きでは顕著な反応はなし。午前中、特に標高1200m以上のN向き斜面では伝播性良くリモートでアクティブな反応。午後,HNはスラブ特性を強めSE〜N斜面でも反応した。標高800m以下では全方位モイスト。