観察データ
観察データの使い方八甲田山
190119
日付と場所
投稿者 Observer | 服巻辰則 |
観察日付 Observation At | 190119 |
投稿日時 Posted At | 190119 19:36 |
エリア Range | 八甲田 Hakkoda |
山岳 Mountain | 八甲田山 |
場所 Location | 雛岳 |
同行者 Co-worker | |
Avalanche Infomation |
観察データ
標高 Elevation | 610m〜1060m |
気温 Temp. | -7.1(11:10hrs / 920m) 〜 |
天気 Sky | SCT 雲量4-5() |
風 Wind |
風速 Wind Speed:S 12-17m/s
風向 Wind Direction:W 風コメント Wind Comments:正午前後、西風が強く、次第に風邪は緩やかになる。飛雪が激しい。 |
降水 Precipitation |
降水の種類 Precip. Type:S 雪
降水の強度 Precip. Rate:S-1 降水コメント Precip. Comments:S-1〜S1、一時S2、時々止む。 |
雪崩などの観察 Avalanche Observations | なし |
雪崩発生有無 Avalanche Activities_Yes or No | No |
積雪構造 Snowpack | 標高920mの北向きの西風の当たらない地形の開放斜面では、雪面から100cmまで1Fまでの正構造となっているが、降雪結晶、雪の粒径の違いによりCTでいくつかの破断を認めるが、ほとんどはRPかBRKであった。しかし、雪面から46cm下には1/13〜14に形成された表面霜が残り、CTM17、SCの結果を得る。ここはバーブテストでも容易に破断する。埋没した表面霜は、砕けて1〜2mmの大きさになっているが球形化は進んでいない。この表面霜の上下の温度差はないが、雪温は-9.5度であった。 |
Spin No | |
コメント Comments | 主に北西〜北東斜面を行動。ごく一部を除いて主に樹林帯を行動したため限定的な観測。 |
動画URL Movie |
総括
埋没した表面霜の存在に留意。