観察データ
観察データの使い方
野沢温泉BC
2019/01/25
日付と場所
投稿者 | 手嶋 常久 |
観察日付 | 2019/01/25 |
投稿日時 | 2019/01/25 22:25 |
エリア | 上信越その他 |
山岳 | 野沢温泉BC |
場所 | 野沢温泉BC |
同行者 | |
Avalanche infomation |
観察データ
標高 | 450m〜1280m |
気温 | -5.1(0925hrs / 1280m) 〜 -0.4(1425hrs / 1015m) |
天気 | SCT 雲量4-5(1000頃まではOVC、その後SCT、1400ころからBKNと変化していった) |
風 |
風速:L 1-7m/s
風向:SW 風コメント:1400過ぎ上空の雲はSEに向かって早いスピードで流れていた |
降水 |
降水の種類:Nil なし
降水の強度: 降水コメント:1000頃までS-1の降雪あり |
雪崩などの観察 | 1100m NW斜面 約40°のサポートの無い凸状地形で Sa size1 ルースドライ 流下距離約10m |
雪崩発生有無 | Yes |
積雪構造 | 今日の朝までのHST約30-50cmが旧雪の上に乗る。尾根上やNW斜面の尾根直下ではHSTの下に厚さ約1cm、硬度P、こしまり雪のウィンドウクラストがあり、HSTとウィンドクラストの境界面でCTH(RP)の反応が得られた。1000過ぎから日射があり、1000m付近尾根上の日射の当たるところでは午後には積雪表面にMFcrが形成されていた。1500頃には700m以下で積雪表面はN斜面でもモイストになった。 |
Spin no |
|
コメント |
総括
今晩からの大量降雪予報に注意