観察データ
観察データの使い方神楽峰BC
190214
日付と場所
投稿者 Observer | Jun Ishiguro 石黒 淳 |
観察日付 Observation At | 190214 |
投稿日時 Posted At | 190214 16:01 |
エリア Range | 谷川・かぐら Tanigawa/Kagura |
山岳 Mountain | 神楽峰BC |
場所 Location | 中尾根など |
同行者 Co-worker | |
Avalanche Infomation |
観察データ
標高 Elevation | 1380m〜1980m |
気温 Temp. | -11.4(1140hrs / 1950m) 〜 |
天気 Sky | X 不明(終始降雪のため不明) |
風 Wind |
風速 Wind Speed:M 8-11m/s
風向 Wind Direction:NW 風コメント Wind Comments:稜線および、風の抜ける箇所では強度S |
降水 Precipitation |
降水の種類 Precip. Type:S 雪
降水の強度 Precip. Rate:S10 降水コメント Precip. Comments: |
雪崩などの観察 Avalanche Observations | Sa and Sc, S, size 1×3, wind slab, w20m ×l15m× d 30-60cm @ 神楽峰主稜線 / Sc,L, size 1.5, w 10m × L150m full pass × d70cm @中尾根1750m 他 Scでの反応 |
雪崩発生有無 Avalanche Activities_Yes or No | Yes |
積雪構造 Snowpack | 0207のMFcrの上に積雪80-100cm、早朝からの降雪が0930hrsの段階で30cm1200hrsで50-70cm。降雪の中にPPsdの層があり、上部のストームスラブが植生方位に関係なく顕著に反応する。 |
Spin No | |
コメント Comments | 斜面変化のある場所でのScでは面白いように反応する |
動画URL Movie |
総括
視界が悪く広範囲な雪崩の観測が出来なかったが、時間的にも限定的な行動の中でも顕著な反応があった。信頼度は低め評価にした。