観察データ
観察データの使い方北八甲田
190215
日付と場所
投稿者 Observer | 平井義隆 |
観察日付 Observation At | 190215 |
投稿日時 Posted At | 190215 19:44 |
エリア Range | 八甲田 Hakkoda |
山岳 Mountain | 北八甲田 |
場所 Location | 前嶽 |
同行者 Co-worker | |
Avalanche Infomation |
観察データ
標高 Elevation | 600m〜1324m |
気温 Temp. | -10.0(1000hrs / 1300m) 〜 -3.0(1530hrs / 600m) |
天気 Sky | OVC 雲量10(1300m以上はガスに覆われていた) |
風 Wind |
風速 Wind Speed:L 1-7m/s
風向 Wind Direction:W 風コメント Wind Comments:午前中のうち時折M |
降水 Precipitation |
降水の種類 Precip. Type:S 雪
降水の強度 Precip. Rate:S1 降水コメント Precip. Comments:1300hrs以降Nil |
雪崩などの観察 Avalanche Observations | なし |
雪崩発生有無 Avalanche Activities_Yes or No | No |
積雪構造 Snowpack | 昨日までのHST100cm(硬度F)が密度を高めスキーペン30cm、FP70cm以上。標高1200m東向き斜面で↓180cmまで硬度を増す正構造でその下層には190204融解凍結層が残っている(プロービングで確認) |
Spin No | |
コメント Comments | 前嶽山頂直下の北側尾根ならびに北東斜面にヒドンクラック。北尾根に関しては北側トドマツ帯まで亀裂が伸びており迂回が困難。 |
動画URL Movie |
総括
西風と多量降雪により雪庇の発達が著しく高さは1~6mあり、滑落に注意と雪庇の崩落に留意した地形の行動が必要。