観察データ
観察データの使い方
開田山脈
2019/02/21
日付と場所
投稿者 | 長井里奈 |
観察日付 | 2019/02/21 |
投稿日時 | 2019/02/21 23:49 |
エリア | 上信越その他 |
山岳 | 開田山脈 |
場所 | 鍋倉山 |
同行者 | 長井淳 |
Avalanche infomation |
観察データ
標高 | 550m〜1288m |
気温 | -3.5(1300hrs / 1288m) 〜 2.3(0900hrs / 550m) |
天気 | OVC 雲量10(1100mから上部はガス) |
風 |
風速:L 1-7m/s
風向:S 風コメント:正午前には風向N、山頂付近は風速M |
降水 |
降水の種類:S 雪
降水の強度:S-1 降水コメント: |
雪崩などの観察 | 特になし |
雪崩発生有無 | No |
積雪構造 | 今朝までの新雪(アラレ)1~2cmの下は、(本日行動した中で)低標高では40cm程度の濡れザラメ、中標高では厚み2cm のレインクラストの下に濡れザラメ(FP25cm)、高標高では厚み4~5cmのレインクラスト(FP0~5cm)の下はモイストな雪。午後は沢状地形で新雪が5cmぐらいになった場所もあったが、尾根上では昨日までの滑走痕が見えている。急斜面でも旧雪との結合は悪くない。 |
Spin no |
|
コメント | 上部ではカリカリを拾い、中間はクラスト、下部はモイスト、最下部はストップ雪。 |
総括