三峰山

2019/02/25
日付と場所
投稿者 藤井大志
観察日付 2019/02/25
投稿日時 2019/02/25 20:06
エリア 十勝岳
山岳 三峰山
場所 凌雲閣周辺
同行者
Avalanche infomation
観察データ
標高 1000m〜1550m
気温 -5.8(1145hrs / 1240m) 〜
天気 BKN 雲量6-9(午前中は視界10mのホワイトアウト。午後からは予報通りに視界は良くなり日差しもある。)
風速:L 1-7m/s
風向:NW
風コメント:
降水 降水の種類:S 雪
降水の強度:S-1
降水コメント:降雪は断続的。
雪崩などの観察
雪崩発生有無 No
積雪構造 北向きの沢地形では旧雪F1-PにPPndが5㎝載る正構造。西向きの沢地形の積雪表面はウインドパックされたF1のしまり雪が1㎝、その下にF4のしまり雪の逆構造。 削剝された斜面には旧雪P-Kのしまり雪が露出するがMFcrは観察されなかった。 5㎝のウインドスラブが点在しているが厚みと範囲は少ない。 HN24は僅かだが風による再配分でトレースとシュプールはリセットされた。移動した範囲では積雪表面は全てドライ。
Spin no
コメント 視界不良により@1550mで視界を待ったがスキーアイゼンが不要の積雪表面。視界が晴れて周囲を確認したら@1650m程度までは快適そうな斜面が見えた。
総括

昨日の状況がとても良かったので、昨日と似た範囲での行動。午前中はホワイトアウトだが、天気予報を信じて視界を待ち快適な滑走を楽しめた。