観察データ
観察データの使い方
妙高BC
2019/03/09
日付と場所
投稿者 | 山口 謙 |
観察日付 | 2019/03/09 |
投稿日時 | 2019/03/09 17:26 |
エリア | 妙高・戸隠 |
山岳 | 妙高BC |
場所 | 三田原山 |
同行者 | 丹野浩一、稲垣力(別パーティ) |
Avalanche infomation |
観察データ
標高 | 1000m〜2300m |
気温 | -2.7(1115hrs / 2300m) 〜 1.5(0930hrs / 1850m) |
天気 | CLR 雲量0() |
風 |
風速:L 1-7m/s
風向:W 風コメント: |
降水 |
降水の種類:Nil なし
降水の強度: 降水コメント: |
雪崩などの観察 | スキーヤーによる偶発的な乾雪面発生サイズ1、2200m、N面。風の影響で積雪が薄い面。 湿雪点発生サイズ1多数、1600〜1500m、SW面急斜面。 湿雪点発生サイズ1、1000m、NE面急斜面。 |
雪崩発生有無 | Yes |
積雪構造 | MFcr上には風で再配分された20〜40cmの最近の降雪が載る。境界面でのテスト結果にはばらつきがあり、再結晶化は顕著ではない。日照面では午前中から積雪表面がクラストしていたが、TLのN面はドライに保たれていた。 日中は日照面と低標高の全方位で積雪表面の融解が進んだが、午後遅くには再凍結した。 |
Spin no |
|
コメント | 高標高帯の日陰では局所的な脆弱性が残っていたが、快適な滑走を楽しめた。 |
総括