観察データ
観察データの使い方かぐら峰
200121
日付と場所
投稿者 Observer | 長井 淳 |
観察日付 Observation At | 200121 |
投稿日時 Posted At | 200121 17:29 |
エリア Range | 谷川・かぐら Tanigawa/Kagura |
山岳 Mountain | かぐら峰 |
場所 Location | かぐらBC |
同行者 Co-worker | |
Avalanche Infomation |
観察データ
標高 Elevation | 1500m〜1830m |
気温 Temp. | -9.4(1400hrs / 1830m) 〜 -9.2(1030hrs / 1830m) |
天気 Sky | X 不明() |
風 Wind |
風速 Wind Speed:M 8-11m/s
風向 Wind Direction:NW 風コメント Wind Comments:強弱ある。 |
降水 Precipitation |
降水の種類 Precip. Type:S 雪
降水の強度 Precip. Rate:S2 降水コメント Precip. Comments:強弱あり、午後に向けて強くなる。 |
雪崩などの観察 Avalanche Observations | 標高1000付近,サポートのあるS寄り法面にて、WSを当て込み、↓約30cm,Size1,W5m, 標高1750m付近,E面,ノール地形から沢状急斜面となる地形にて、10m前後のシューティングクラックがカットの度に入る。 また、1830m付近のSE向きのサポートのある尾根状急斜面にて、スキーカットによるシューティングクラック10m弱を確認。 |
雪崩発生有無 Avalanche Activities_Yes or No | No |
積雪構造 Snowpack | 標高1830m,開けた樹林帯にて、旧雪(P)に約50cmのHST(概ね4F〜1F)が載る。 ↓50〜60cmの間に、1度の温度勾配が存在する。 FP45〜50cm, |
Spin No | |
コメント Comments | 風雪厳しく視界不良により、周囲の観察が難しかった。 WSが敏感に反応するので、斜度の緩い尾根状地形で遊んだ。 17:30現在標高630mでS1の降雪。 |
動画URL Movie |
総括