観察データ
観察データの使い方
岩木山
2020/01/24
日付と場所
投稿者 | 野高健司 |
観察日付 | 2020/01/24 |
投稿日時 | 2020/01/24 15:20 |
エリア | 八甲田 |
山岳 | 岩木山 |
場所 | 北面 |
同行者 | |
Avalanche infomation |
観察データ
標高 | 395m〜930m |
気温 | -8.1(1224hrs / 930m) 〜 1.2(0721hrs / 395m) |
天気 | OVC 雲量10(13時以降は時折BKN) |
風 |
風速:M 8-11m/s
風向:N 風コメント:朝(0721)定点観測時はL,SWだったが、しだいにNW~Nになった。 |
降水 |
降水の種類:S 雪
降水の強度:S-1 降水コメント:朝(0721)の定点観測時はNil。@930mでの観測時はS-1だったが、行動中は時折S1~S2。定点観測後、一気に降り積もってきた。 |
雪崩などの観察 | ストームスラブ(自然発生)サイズ1~1.5全方位・急斜面で多数。全方位、急斜面ではScによりサイズ1~1.5。 |
雪崩発生有無 | Yes |
積雪構造 | @930m北面での観測。HS235cm、FP50cm。MFcrは↓85cmに埋没。その上にしまり雪(硬度1F)、こしまり雪(硬度4F)、新雪(硬度F)が載る。この中には複数のウィークインターフェイスが存在。↓15cmストームスラブが全方位で発達し、斜度が上がると方位に関係なく敏感に反応し、伝播性が非常に高い。随所でクラックが走る。 |
Spin no |
|
コメント | 樹林帯のみの行動だったが、全方位でストームスラブの反応が過敏で伝播性が高く、地形と斜度に注意した行動、リスクマネジメントが求められる。夕方から明日にかけて降雪の予報。明日も、同様のリスクが想定される。 |
総括
樹林帯のみの限定的な観測。