観察データ
観察データの使い方
岩木山
2020/01/28
日付と場所
投稿者 | 野高健司 |
観察日付 | 2020/01/28 |
投稿日時 | 2020/01/28 18:44 |
エリア | 八甲田 |
山岳 | 岩木山 |
場所 | 北西面 |
同行者 | |
Avalanche infomation |
観察データ
標高 | 395m〜1249m |
気温 | -3.2(0715hrs / 395m) 〜 -1.0(1401hrs / 915m) |
天気 | OVC 雲量10(午前中はBRKで時折日が差した。) |
風 |
風速:S 12-17m/s
風向:E 風コメント: |
降水 |
降水の種類:Nil なし
降水の強度: 降水コメント:夕刻(1600頃)より雨が降り出した。(@400m) |
雪崩などの観察 | 西法寺森北東面@1150m付近でサイズ2の雪崩を観察(ウインドスラブによるものと思われる。) |
雪崩発生有無 | Yes |
積雪構造 | 北西面@915mでの観測。HS140cm、FP30cm。 |
Spin no |
|
コメント | 昨晩からの強い東風により、森林限界付近から上はウインドスラブの形成が著しい。上記の雪崩(西法寺森北東面、写真を添付)は真新しく、このウインドスラブによるものと思われる。厳冬期、北に派生する尾根上は、通常東側に雪庇が発達するが、今シーズンはもともと雪庇がほとんど形成されていないこともあって、強い東風により、反対側(西側)に雪庇が出来ているところもあった。前日(200127)までは森林限界から上もパウダーだったが、今日はシュカブラの発達、ウインドスラブの形成、風による切削等の影響を受けて、手ごわい雪になった。 |
総括