観察データ
観察データの使い方大日蔭山
200321
日付と場所
投稿者 Observer | 長井里奈 |
観察日付 Observation At | 200321 |
投稿日時 Posted At | 200321 16:47 |
エリア Range | 谷川・かぐら Tanigawa/Kagura |
山岳 Mountain | 大日蔭山 |
場所 Location | かぐらBC |
同行者 Co-worker | |
Avalanche Infomation |
観察データ
標高 Elevation | 1170m〜1990m |
気温 Temp. | 2.1(0920hrs / 1840m) 〜 7.4(1345hrs / 1230m) |
天気 Sky | SCT 雲量4-5(朝はCLR) |
風 Wind |
風速 Wind Speed:L 1-7m/s
風向 Wind Direction:W 風コメント Wind Comments:稜線のSW側から強い風の音が聞こえる。地形により風向NE−Eの場所もあり。 |
降水 Precipitation |
降水の種類 Precip. Type:Nil なし
降水の強度 Precip. Rate: 降水コメント Precip. Comments: |
雪崩などの観察 Avalanche Observations | 1600mE面斜度50度近く点発生Na長さ50m。1300mN面40度以上湿雪点発生Na。その他複数。 |
雪崩発生有無 Avalanche Activities_Yes or No | No |
積雪構造 Snowpack | 旧雪(主にMFcr)の上に最近の雪が5-20cm載っていて全体にスラブ化している。旧雪との結合は良い。朝は雪の移動が見られ、露出したMFcrは日中融解した。高標高のN面のみドライだが、それ以外ではモイストからウェットに。1日を通してプラス気温で、沈降が進んだ。 |
Spin No | |
コメント Comments | S側のグライドクラックが育っている。行動した低標高帯のS面は、落ちるほどの積雪がない。 |
動画URL Movie |
総括