観察データ
観察データの使い方槍ヶ岳
200331
日付と場所
投稿者 Observer | 長井里奈 |
観察日付 Observation At | 200331 |
投稿日時 Posted At | 200331 22:57 |
エリア Range | 立山・穂高 Tateyama/Hotaka |
山岳 Mountain | 槍ヶ岳 |
場所 Location | 飛騨沢 |
同行者 Co-worker | 中江明子 |
Avalanche Infomation |
観察データ
標高 Elevation | 1100m〜2100m |
気温 Temp. | 4.0(1340hrs / 2100m) 〜 6.4(1140hrs / 1750m) |
天気 Sky | BKN 雲量6-9(OVCの時間も多い。) |
風 Wind |
風速 Wind Speed:L 1-7m/s
風向 Wind Direction:S 風コメント Wind Comments:午前中の低標高は概ねC |
降水 Precipitation |
降水の種類 Precip. Type:R 雨
降水の強度 Precip. Rate:RV 降水コメント Precip. Comments:降ったり止んだり、16時頃よりRL |
雪崩などの観察 Avalanche Observations | 方位に関係なく湿雪点発生又は点発生+面発生(ほとんどが点発生)Na,Sz1-3多数。発生区は霧に覆われ確認できないが、距離は最低300m以上。午後雪崩音も響いていた。 |
雪崩発生有無 Avalanche Activities_Yes or No | Yes |
積雪構造 Snowpack | 旧雪(0328降雪)に早朝までの5cm強の新しい雪(モイスト〜ヴェリーウェット)が載っている。この新雪は高標高では降雪量が多かったと思われ、水分の多い旧雪との結合は非常に悪い。行動した範囲では夕方でも再凍結しなかった。 |
Spin No | |
コメント Comments | 朝は非常にアクティブな雪崩コンディション。日中は少し落ち着いたが、落ち残りに警戒。 |
動画URL Movie |
総括
標高1500mのHSは80-100cm程度。