観察データ
観察データの使い方平標山
210207
日付と場所
投稿者 Observer | 長井里奈 |
観察日付 Observation At | 210207 |
投稿日時 Posted At | 210207 16:55 |
エリア Range | 谷川・かぐら Tanigawa/Kagura |
山岳 Mountain | 平標山 |
場所 Location | 越後湯沢BC |
同行者 Co-worker | |
Avalanche Infomation |
観察データ
標高 Elevation | 630m〜1550m |
気温 Temp. | -2.5(0710hrs / 900m) 〜 -1.2(1000hrs / 1550m) |
天気 Sky | OVC 雲量10(0900hrs前までCLR。1000hrsには_OVC。正午前後に薄日がさす。) |
風 Wind |
風速 Wind Speed:L 1-7m/s
風向 Wind Direction:NW 風コメント Wind Comments: |
降水 Precipitation |
降水の種類 Precip. Type:R 雨
降水の強度 Precip. Rate:RV 降水コメント Precip. Comments:1300hrsより630mで雨、30分後にS1に変わる。400m以下はその後もR。 |
雪崩などの観察 Avalanche Observations | 真新しい雪崩はなし |
雪崩発生有無 Avalanche Activities_Yes or No | No |
積雪構造 Snowpack | 広範囲で沈降が進んでいる。融解凍結を繰り返した低標高の日照面では上層数センチがMFとなり、非日照面ではモイスト。N面では上部から1000m付近まで積雪量表面は4Fで、最近のHST40cmは下層へ向かってしまっている。一方、1400m以上のN寄り以外の方面で局所的に硬度Kも存在した。本日行動した範囲では脆弱性は感じられなかった。 |
Spin No | |
コメント Comments | 主に午前中の行動。 |
動画URL Movie |
総括