観察データ
観察データの使い方
神楽ヶ峰
2021/02/27
日付と場所
投稿者 | 山本純暉 |
観察日付 | 2021/02/27 |
投稿日時 | 2021/02/27 18:20 |
エリア | 谷川・かぐら |
山岳 | 神楽ヶ峰 |
場所 | かぐらBC |
同行者 | 長井里奈 |
Avalanche infomation |
観察データ
標高 | 1470m〜1880m |
気温 | -12.4(1340hrs / 1880m) 〜 -11.9(1100hrs / 1680m) |
天気 | BKN 雲量6-9(午前中は不明。) |
風 |
風速:M 8-11m/s
風向:NW 風コメント:午後次第にLになる。 |
降水 |
降水の種類:S 雪
降水の強度:S-1 降水コメント: |
雪崩などの観察 | 標高1550m付近、支尾根直下のSE面において面発生雪崩Size 1, Sa。深さ50cm, 幅10m。 BTLのサポートの無い地形にて、Scで↓50cmが反応、伝播はしない。 |
雪崩発生有無 | No |
積雪構造 | HN平均30cm、最大60cmが作昼までの高度F、厚み5-10cmの降雪結晶の層にのる。南面においては0226MFcrが降雪結晶の下層に存在する。 積雪は逆構造となっており、人の刺激に反応する。 支尾根周辺は風の影響を受け、MFcrの露出や高度PのWSの形成が確認された。 |
Spin no |
|
コメント |
総括