観察データ
観察データの使い方立山
210418
日付と場所
投稿者 Observer | 旭 立太 |
観察日付 Observation At | 210418 |
投稿日時 Posted At | 210418 17:38 |
エリア Range | 立山・穂高 Tateyama/Hotaka |
山岳 Mountain | 立山 |
場所 Location | 室堂平 |
同行者 Co-worker | |
Avalanche Infomation |
観察データ
標高 Elevation | 2270m〜2468m |
気温 Temp. | -7.6(1400hrs / 2380m) 〜 |
天気 Sky | OVC 雲量10() |
風 Wind |
風速 Wind Speed:S 12-17m/s
風向 Wind Direction:W 風コメント Wind Comments:強弱を繰り返す |
降水 Precipitation |
降水の種類 Precip. Type:S 雪
降水の強度 Precip. Rate:S3 降水コメント Precip. Comments:午前はS2、1500頃、S3〜5 |
雪崩などの観察 Avalanche Observations | 標高2398m、N斜面にて、Sa、サイズ1.5、面発生雪崩。リモートで20mほど伝播。滑り面は粒径3〜5mmのザラメ層。 |
雪崩発生有無 Avalanche Activities_Yes or No | Yes |
積雪構造 Snowpack | 粒径3〜5mmの低密度なザラメ層の上に0417からの強い風の影響を受けた高密度なHN20〜50cmがのる。風下の吹き溜まりで200cm以上、風のあたる尾根上ではザラメ層が露出していたりと積雪に大きく多様性がある。HNは全層アラレまじりで下層から1F〜4Fと上層に向けて硬度を増す構造。 |
Spin No | |
コメント Comments | |
動画URL Movie |
総括
視界不良の為、限定的な観察。1730現在でも積雪量は目に見えて増えている傾向。今後の降雪量と止むタイミングに留意したい。