観察データ
観察データの使い方立山
211123
日付と場所
投稿者 Observer | 旭 立太 |
観察日付 Observation At | 211123 |
投稿日時 Posted At | 211123 20:44 |
エリア Range | 立山・穂高 Tateyama/Hotaka |
山岳 Mountain | 立山 |
場所 Location | 室堂周辺 |
同行者 Co-worker | |
Avalanche Infomation |
観察データ
標高 Elevation | 2376m〜2430m |
気温 Temp. | 〜 |
天気 Sky | OVC 雲量10() |
風 Wind |
風速 Wind Speed:S 12-17m/s
風向 Wind Direction:NW 風コメント Wind Comments:強弱をくりかえす |
降水 Precipitation |
降水の種類 Precip. Type:S 雪
降水の強度 Precip. Rate:S1 降水コメント Precip. Comments:1400頃よりS3 |
雪崩などの観察 Avalanche Observations | 2414m、東向きの風下斜面にて、面発生雪崩、サイズ1.5、Sc。2418m、南東向きの風下斜面にて、面発生雪崩、サイズ1.5、Sc。ともにリモートで横幅10〜15m、破断面の深さ50cm、弱層は積雪層内のウィークインターフェイス。 標高2190m付近のSE斜面にて、サイズ1.5、点発生雪崩、Na、複数。 |
雪崩発生有無 Avalanche Activities_Yes or No | Yes |
積雪構造 Snowpack | 旧雪に昨夜からの風の影響を受けたHST20〜70cm程度がのる。HSTはあられまじりで0630の観測時より焼結が進む。積雪表面から50cmは高密度、旧雪までの下層は低密度で顕著な逆構造。 |
Spin No | |
コメント Comments | 尾根上の風下側斜面ではシューティングクラックが容易に入る。 |
動画URL Movie |
総括
雷鳥荘周辺から室堂周辺の限定的な観測。ルースは大観峰駅付近で観測。サポートある地形でのスキーカットなのでサイズは1.5だが、サポートのない地形であれば2以上は確実。ハードスラブで非常に重い。