観察データ
観察データの使い方
立山
2021/11/26
日付と場所
投稿者 | 横山 巌 |
観察日付 | 2021/11/26 |
投稿日時 | 2021/11/26 15:43 |
エリア | 立山・穂高 |
山岳 | 立山 |
場所 | 室堂周辺 |
同行者 | |
Avalanche infomation |
観察データ
標高 | 2430m〜2450m |
気温 | -6.7(1015hrs / 2450m) 〜 |
天気 | X 不明() |
風 |
風速:S 12-17m/s
風向:W 風コメント:時折M |
降水 |
降水の種類:S 雪
降水の強度:S-1 降水コメント: |
雪崩などの観察 | 視界が悪いため無し |
雪崩発生有無 | No |
積雪構造 | 今回の荒天の降雪は良く沈降し結合が強い。荒天の初めの降雨により形成されたクラストの周囲に1℃の温度勾配が存在し、再結晶化が観察された。積雪の浅いところ(クラストまで30cm程)では、この層の再結晶化はより進んでいたが温度勾配は解消されていた。 |
Spin no | |
コメント | 視界が悪かったため限定的な行動 |
総括
降雨の影響のない、高い標高に関してのデータが無い。ストームスラブの積雪の浅いところからの誘発に留意。感度は鈍いと思われるが、発生した際に規模が大きくなる見込み。今後の降雪量の増加による負荷に注意が必要