観察データ
観察データの使い方立山
211127
日付と場所
投稿者 Observer | 旭 立太 |
観察日付 Observation At | 211127 |
投稿日時 Posted At | 211127 22:48 |
エリア Range | 立山・穂高 Tateyama/Hotaka |
山岳 Mountain | 立山 |
場所 Location | 室堂周辺 |
同行者 Co-worker | |
Avalanche Infomation |
観察データ
標高 Elevation | 2406m〜2620m |
気温 Temp. | 〜 |
天気 Sky | OVC 雲量10(時折、Sの風) |
風 Wind |
風速 Wind Speed:M 8-11m/s
風向 Wind Direction:NW 風コメント Wind Comments:時折、Sの風 |
降水 Precipitation |
降水の種類 Precip. Type:S 雪
降水の強度 Precip. Rate:S2 降水コメント Precip. Comments:強弱を繰り返す。 |
雪崩などの観察 Avalanche Observations | 標高2437m、北斜面にて、スキーカットでサイズ1.5、面発生雪崩。標高2427m、北東斜面にて、スキーカットでサイズ1、面発生雪崩。共に風下斜面で伝播性は高い。 |
雪崩発生有無 Avalanche Activities_Yes or No | Yes |
積雪構造 Snowpack | 風の影響を強く受け積雪深に多様性がある。同じ斜面方位でも融解凍結層が露出していたり極所的に吹き溜まりが存在する。行動した範囲ではHS20〜300cm。フットペンは50cm程度で、焼結が進み結合は悪くない。HS300cmの場所でMfcrが下層から60cm。その上に1123からの積雪がのっている。 |
Spin No | |
コメント Comments | 深く埋没した下層、Mfcr付近の低密度に留意したい。 |
動画URL Movie |
総括
室堂〜みくりヶ池、室堂山の限定的な行動。