観察データ
観察データの使い方富良野岳
211223
日付と場所
投稿者 Observer | 川田尚規 |
観察日付 Observation At | 211223 |
投稿日時 Posted At | 211223 17:27 |
エリア Range | 十勝岳 Tokachi-dake |
山岳 Mountain | 富良野岳 |
場所 Location | ベベルイ沢 |
同行者 Co-worker | 藤井大志 |
Avalanche Infomation |
観察データ
標高 Elevation | 1000m〜1400m |
気温 Temp. | -12.3(1100hrs / 1400m) 〜 -7.6(0755hrs / 1010m) |
天気 Sky | X 不明(1200m以上はガスに包まれる) |
風 Wind |
風速 Wind Speed:L 1-7m/s
風向 Wind Direction:W 風コメント Wind Comments:1300m以上はMの風、方位W |
降水 Precipitation |
降水の種類 Precip. Type:S 雪
降水の強度 Precip. Rate:S1 降水コメント Precip. Comments: |
雪崩などの観察 Avalanche Observations | 1250m沢の法面でSaストームスラブSize1 |
雪崩発生有無 Avalanche Activities_Yes or No | Yes |
積雪構造 Snowpack | 高度Fの低密度なHNが30cmほどが旧雪に乗り下部に向かって硬度を増す再構造。1300m以上の稜線上は吹き払われて硬く風下にはウインドスラブを形成していた。 1400mにてHS170、積雪表面から150cm下のMFcrの下部にFCの層がありCTH23(sc)down150の結果。 |
Spin No | |
コメント Comments | 局所的なノール面にてストームスラブが反応した。 |
動画URL Movie |
総括
BTLはヤブが濃く歩くのにも苦労した。ラインを選べば楽しめました。