観察データ
観察データの使い方遠見尾根
220118
日付と場所
投稿者 Observer | 鈴木猛志 |
観察日付 Observation At | 220118 |
投稿日時 Posted At | 220118 20:16 |
エリア Range | 白馬 Hakuba |
山岳 Mountain | 遠見尾根 |
場所 Location | 五竜スキー場 |
同行者 Co-worker | |
Avalanche Infomation |
観察データ
標高 Elevation | 1600m〜800m |
気温 Temp. | -9.0(0715hrs / 1515m) 〜 |
天気 Sky | OVC 雲量10() |
風 Wind |
風速 Wind Speed:S 12-17m/s
風向 Wind Direction:N 風コメント Wind Comments:7~9時頃L、~15時時折S、~18時頃X。日暮れ間近には1200m付近までNWで20m/sオーバー吹き続く |
降水 Precipitation |
降水の種類 Precip. Type:S 雪
降水の強度 Precip. Rate:S2 降水コメント Precip. Comments:日中、ずっと良い降りS1~S2。16時以降降り弱まるが風で分かりにくい。 |
雪崩などの観察 Avalanche Observations | 各所で表面5㎝程度、ウインドスラブ?、スキーカット、量少なく影響少ない、サイズ1以下。スキーカット、花火ともに期間降雪量HSTはほぼ反応無し。ごく一部で、厚み50㎝、幅5m、距離30mほどでソフトスラブ、サイズ1で動いた。14日のサイズ2の雪崩の際に露出した融解凍結クラストが滑り面と思われる。クラストの形成時期は5~11日の間かと。 |
雪崩発生有無 Avalanche Activities_Yes or No | Yes |
積雪構造 Snowpack | |
Spin No | |
コメント Comments | 夕方からの強風で雪の再分配が行われてる。翌朝には様子が一変しているかもしれない。 |
動画URL Movie |
総括
11日からの荒天での降雪分が平均して100~150㎝程度載っている。安定してきているように感じるが、11日以前の雪との境が気になる。ピット掘ってみたいが、作業に追われる日々…。今日の雪は滑走性良く、滑りだせば沈み過ぎず、板の操作も楽で、滑ってて楽しめる雪でしたね。低標高帯も乾いた良い雪になので、里山攻めても面白いかもよ。