観察データ
観察データの使い方
志賀高原BC
2022/02/11
日付と場所
投稿者 | 丹野浩一 |
観察日付 | 2022/02/11 |
投稿日時 | 2022/02/11 18:35 |
エリア | 志賀高原 |
山岳 | 志賀高原BC |
場所 | 志賀高原BC |
同行者 | |
Avalanche infomation |
観察データ
標高 | 1860m〜2152m |
気温 | -10.5(0915hrs / 2152m) 〜 -7.1(1115hrs / 2073m) |
天気 | OVC 雲量10(11時~14時まではSCT。そのあとはOVC) |
風 |
風速:M 8-11m/s
風向:W 風コメント:2100m付近は風力S風向W 1900mより下は風力M風向S |
降水 |
降水の種類:Nil なし
降水の強度: 降水コメント: |
雪崩などの観察 | Sa size2 ウィンドスラブ 2000m 東面 破断面15-20㎝ 同規模のモノをもう一つ誘発していた Sa size1 乾雪点発生 1900m 東面 |
雪崩発生有無 | Yes |
積雪構造 | 東面。昨日の降雪15-20㎝が日射と昇温によって形成されたMFcr3㎝の上に載る。 2100m付近の雪崩地形上では西風の影響を受けてウィンドスラブが形成され別パーティーの滑走の刺激でサイズ2の面発生雪崩が誘発された。滑り面はMFcrと思われるが未確認。 支尾根上ではMFcrと新雪との結合はそれほど悪くなかったが滑走の刺激でサイズ1の点発生が出ることがあった。1900m付近では昼前には風向がS、風力Mになりクロスローディングされて5㎝ほどのウィンドスラブが形成された。 |
Spin no |
|
観察に関わるコメント | 誘発した滑走者は無事でした |
総括