観察データ
観察データの使い方谷川岳
220216
日付と場所
投稿者 Observer | Degawa Azusa 出川あずさ |
観察日付 Observation At | 220216 |
投稿日時 Posted At | 220216 16:45 |
エリア Range | 谷川・かぐら Tanigawa/Kagura |
山岳 Mountain | 谷川岳 |
場所 Location | 天神尾根周辺 |
同行者 Co-worker | 手嶋常久、高橋玉樹 |
Avalanche Infomation |
観察データ
標高 Elevation | 680m〜1500m |
気温 Temp. | -3.0(1200hrs / 1380m) 〜 |
天気 Sky | FEW 雲量1-3(14時半頃からOVC) |
風 Wind |
風速 Wind Speed:L 1-7m/s
風向 Wind Direction:SW 風コメント Wind Comments:14時半頃からModerate, 北風 |
降水 Precipitation |
降水の種類 Precip. Type:S 雪
降水の強度 Precip. Rate:S-1 降水コメント Precip. Comments:14時半頃から本格的な降雪が始まり、その後、S3 |
雪崩などの観察 Avalanche Observations | Na, size 1.5, 面発生, 標高1,500 m付近、南斜面、24時間以内の発生と思われる。複数のサイズ1の点発生雪崩、NaおよびSa。 |
雪崩発生有無 Avalanche Activities_Yes or No | Yes |
積雪構造 Snowpack | 天神尾根周辺では、積雪表層は過去数日の新雪10-15cmがあり、急峻な地形で点発生雪崩を発生させている。尾根周辺では、前日の南寄りの風の弱い影響があり、風下側となる北東側へ雪が移動しているが、明瞭なスラブは形成していない。行動した範囲では、HSTと旧雪の境界面の結合状態は悪くない。積雪中層以下は密度の高い構造。 |
Spin No | |
コメント Comments | |
動画URL Movie |
総括
JMGA雪の安全管理