観察データ
観察データの使い方
股下山
2022/02/18
日付と場所
投稿者 | Jun Ishiguro 石黒 淳 |
観察日付 | 2022/02/18 |
投稿日時 | 2022/02/18 14:18 |
エリア | 札幌 |
山岳 | 股下山 |
場所 | 北斜面東斜面ほか North and East Face |
同行者 | |
Avalanche infomation |
観察データ
標高 | 500m〜900m |
気温 | -6.9(1130hrs / 750m) 〜 -5.8(1230hrs / 720m) |
天気 | X 不明(1100hrs一時的に晴れてSCT-BKN 影のできないシンクラウドの時間帯もあり) |
風 |
風速:M 8-11m/s
風向:N 風コメント: |
降水 |
降水の種類:S 雪
降水の強度:S3 降水コメント: |
雪崩などの観察 | Sc, DL, size1 足は長く 斜面規模が大きくないので サイズが大きくならなかった |
雪崩発生有無 | Yes |
積雪構造 | HN25-30で結束性がない。HNと旧雪の境界に粒径3.0mmのPPsd由来のDFがあり、また硬度の違いがあり乾雪点発生が起きる。ほかは下に行くほど硬度が上がる正構造で不安定性は見られない。南向きはサンクラストを何重にも挟んでいる。 |
Spin no | |
コメント |
総括
スキーがよく走る楽しい積雪構造